就業者の職業、世帯の型等 ー石川県分の概要
平成12年国勢調査結果


 総務省から、平成12年国勢調査結果「就業者の職業(大分類)、世帯の型等」が公表されましたが、本県分についての概要は次のとおりです。


職 業
 最も多い生産工程・労務作業者 199,410人  就業者の32.5%  


 石川県の15歳以上就業者数614,469人を職業大分類別にみると、生産工程・労務作業者が199,410人(就業者の32.5%)と最も多く、次いで事務従事者が111,138人(同18.1%)、販売従事者が89,339人(同14.5%)などとなっている。
 前回調査の平成7年と比べると、専門的・技術的職業従事者が4,827人(6.3%)増、保安職業従事者が443人(5.2%)増などとなっている。一方、減少となっているのは、農林漁業作業者が10,469人(30.2%)減、管理的職業従事者が7,560人(29.1%)減などとなっている。
年齢階級別就業者及び平均年齢
 就業者の平均年齢  44.2歳 男性 44.7歳 女性43.5歳 →今回初の集計  
 就業者の多い順を職業大分類別、年齢階級別にみると
 ・15歳〜64歳では、生産工程・労務作業者( 184,378人)、事務従業者(107,974人)などと
 ・65歳以上では、生産工程・労務作業者(15,032人)、農林漁業作業者(12,110人)などとなっている。
 平均年齢が高いのは、農林漁業作業者(61.7歳)、管理的職業従事者(55.6歳)などで、一方、低いのは、事務従事者(40.7歳)、専門的・技術的職業従事者(41.0歳)、販売従事者(43.4歳)などとなっている。
 男女別にみると、女性の平均年齢が男性より低いのは、専門的・技術的職業従事者、事務従事者、保安職業従事者、運輸・通信従事者となっている。
職業4部門別就業者
 販売・サービス関係職業 25.2%  平成7年と比べ  1.3ポイント拡大  
  
 職業4部門別割合は、生産・運輸関係職業が、35.9%と最も高く、次いで事務・技術・管理関係職業が34.3%、販売・サービス関係職業が25.2%、農林漁業関係職業が3.9%となっている。
 平成7年と比べると、販売・サービス関係職業、事務・技術・管理関係職業がそれぞれ1.3ポイント、0.6ポイント拡大しているのに対し、農林漁業関係職業、生産・運輸関係職業がそれぞれ1.6ポイント、0.9ポイント縮小している。

就業時間 : 今回の新規調査事項
 平均週間就業時間 43.2時間 
   最長は運輸・通信従事者の48.5時間 最短は農林漁業作業者の36.8時間   
 就業者の平均週間就業時間は43.2時間で、職業大分類別にみると、運輸・通信従事者が48.5時間と最も長く、次いで販売従事者46.1時間、管理的職業従事者が45.8時間などとなっている。
 男女別にみると、男性が女性より8.7時間長く、また、すべての職業で長くなっている。
 最も長いのは、男性販売従事者の50.1時間、最も短い(分類不能の職業を除く。)のは、女性農林漁業作業者の33.0時間となっている。


世帯の経済構成
 非農林漁業就業者世帯 314,140世帯  一般世帯の77.3% → 今回初の集計 
 一般世帯(406,618世帯)を経済構成別にみると、「非農林漁業就業者世帯」が314,140世帯(一般世帯の77.3%)と最も多く、次いで「非就業世帯」が73,887世帯(同18.2%)、「農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯」が10,141世帯(同2.5%)、農林漁業就業者世帯6,211世帯(同1.5%)となっている。
 一般世帯人員が最も多いのは、非農林漁業就業者世帯の973,624人(一般世帯人員の84.5%)となっている。

外国人
 本県の外国人就業者総数 3,829人  うち56.3%が生産工程・労務作業者  
 石川県に常住する外国人の15歳以上就業者(3,829人)を、職業大分類別にみると、生産工程・労務作業者が2,155人(56.3%)と最も多く、次いで専門的・技術的職業従事者が534人(13.9%)、サービス職業従事者が479人(12.5%)などとなっている。
 男女別にみると
 ・男性は、生産工程・労務作業者が1,420人(男性外国人就業者の62.7%)、次いで専門的・技術的職業従事者が332人(同14.7%)など
 ・女性は、生産工程・労務作業者が735人(女性外国人就業者の47.0%)、次いでサービス職業従事者が340人(同21.8%)、専門的・技術的職業従事者が202人(同12.9%)などとなっている。
 平成7年と比べると、生産工程・労務作業者がが68.0%の増加、事務従業者とサービス職業従事者が同じ21.0%の増加となっているのに対し、農林漁業作業者が44.1%の減少、運輸・通信従事者が38.6%の減少などとなっている。
従業・通学時の世帯の状況
 「高齢のみ」87,490世帯 20.6%増加 「幼児のみ」14,765世帯 25.2%増加  
 住宅に住む一般世帯(397,875世帯)について、従業・通学時の世帯の状況をみると、世帯員が通勤・通学のため留守の状態になる「通勤・通学者のみの世帯」は、137,972世帯(住宅に住む一般世帯の34.7%)となっている。その内訳をみると、「通勤者のみ」の世帯が93,144世帯(同23.4%)、次いで「通勤者と通学者のいる世帯」が29,812世帯(同7.5%)、「通学者のみ」の世帯が15,016世帯(同3.8%)となっている。
 一方、在宅する世帯員がいると考えられる「その他の世帯」は259,903世帯(同65.3%)となっており、その内訳は、65歳以上の「高齢者のみ」の世帯が87,490世帯(同22.0%)と最も多く、、次いで「女性のみ」の世帯が48,970世帯(同12.3%)、「幼児と女性のみ」の世帯が22,128世帯(同5.6%)、「高齢者と女性のみ」の世帯が21,449世帯(同5.4%)、6歳未満の「幼児のみ」の世帯が14,765世帯(同3.7%)などとなっている。
 平成7年と比べると、「幼児のみ」、「高齢者のみ」及び「通勤のみ」の世帯がそれぞれ25.2%、20.6%及び3.6%の増加に対し、「高齢者と幼児と女性のみ」、「通勤者と通学者のいる世帯」、「通学者のみ」及び「女性のみ」の世帯がそれぞれ20.4%、9.1%、6.3%及び3.7%の減少となっている。



国勢調査について
 ・調査の時期        平成12年10月1日午前零時現在
 ・総務省の公表状況    現在、42都道府県分が公表されている。
利用上の注意
1 統計表中の「ー」は、該当数字がないものである。
2 統計表の数字は、四捨五入していることから、総数と内訳の合計とは必ずしも一致しない場合がある。
主な用語の解説
調査週間  平成12年9月24日から30日までの1週間
就業者 @  調査週間中に賃金、給料、諸手当、内職収入などの収入を伴う仕事 (以下
「仕事」という。)を1時間以上した人。なお、家族従業者の場合は、無給であっても仕事をしたとする。
A  仕事を持ちながら、調査週間中少しも仕事をしなかった人のうち
 勤めており、給料、賃金をもらった人か、もらうことになっている人
 個人経営の事業を営んでおり、休業してから30日未満の人
平均年齢 平均年齢=15歳以上就業者の年齢(各歳)×
15歳以上就業者の各歳別人口÷15歳以上就業者+0.5
職 業  就業者について、調査週間中、その人が実際に従事していた仕事の種類(調査
週間中 「仕事を休んでいた人」については、その人がふだん実際に従事していた
仕事の種類)で分類されている。
 なお、従事した仕事が二つ以上ある場合は、その人が主に従事した仕事の種類となっている。
就業時間  就業者が調査週間中、実際に働いた就業時間の合計
 二つ以上の仕事に従事した場合は、それらの就業時間の合計
一般世帯 @ 住居と生計を共にしている人々の集まり又は一戸を構えて 住んでいる単身者
A 前記の世帯と居住を共にし、別に生計を維持している間借りの 単身者又は
下宿屋などに下宿している単身者
B 会社、団体、商店、官公庁などの寄宿舎、独身寮などに居住 している単身者
世帯人員 世帯を構成する各人(世帯員)を合わせた数
住 宅 一つの世帯が独立して家庭生活を営むことができる永続性のある建物
通勤・通学者のみの世帯 世帯員のすべてが通勤・通学者である世帯
その他の世帯 通勤・通学者以外の世帯員がいる世帯
 ・高齢者のみ 65歳以上の人のみ
 ・幼児のみ 6歳未満の人のみ
 ・女性のみ 6〜64歳の女性のみ





お問い合わせはこちらまで
 石川県県民文化局統計情報室生活社会グループ
   TEL  (076)225−1343 (直通)
   FAX  (076)225−1345
  E-mail toukei@pref.ishikawa.lg.jp
国勢調査メニューへ